- コンクールについて
- 前回のコンクール
音楽セミナー in スプリット(クロアチア)
クロアチアのアドリア海外沿いの美しい古都・スプリットの音楽学校での
ピアニスト・ケマル・ゲキチのピアノセミナーです。
【内容は以下の通りです】
期 間: | 2010年8月1日~7日/延長も可能です |
---|---|
会 場: | スプリット市内の音楽学校/レッスンと練習が同じ場所です |
費 用: | セミナー費用 300ユーロ(3回のレッスン・追加レッスンも受け付けます) |
宿 泊 費: | 人数にもよりますが、会場から数分のところにアパートやペンションを手配しています。 5名ほどのグループで参加されれば、フラットを借りますので割安です。10日間で300~400ユーロ |
航空券・保険: | ご自身で手配されるか、MDオフィスにお問い合わせ下さい |
演 奏 会: | 会場費等別途請求 |
講 師: | ケマル・ゲキチ(ピアノ)少人数での贅沢なセミナーです |
日時・ スケジュール: |
開催期間:2010年8月26日~9月3日
|
---|---|
会 場: | 福岡大学付属大濠高校ホール、および音楽室と練習室 |
内 容: |
表現力の向上のために
|
指 導 者: | アントネッロ・マダウ・ディアツ:演出家
ペルージアに生まれる.フィレンツェの専門学校で舞台演出、舞台技術などを学んだ後奨学生としてフィレンツェ歌劇場で演出助手として経験を積む.ジェノヴァの歌劇場でフンパーディンクの「ヘンゼルとグレーテル」を演出して演出家としてデビュー.1958年から1991年までミラノ・スカラ座に所属し、演出部長と制作部長を兼任しながらイタリア国内を始め、フランス、スペイン、アメリカ、チリ、ブラジル、日本、韓国、中国など世界各地で演出家として活躍し、イタリアオペラを主に250本以上の作品を手がける.1990年からは藤原歌劇団、新国立劇場などで数々の公演に参加するとともに日伊音楽文化交流に貢献し「音楽の虹」を組織して両国の学生を交流させる活動をする。 アルテ・シェニカ(オペラ演技)の指導者としてはミラノ・スカラ座歌手養成所を始めアカデミー、コンセルヴァトーリオでの教授の経験を持っている。 田口 道子:声楽家、オペラ演出家東京に生まれる.国立音楽大学声楽学科卒業後ミラノに渡り、ヴェルディ国立音楽院を卒業してディプロマを取得.在学中にミラノのアンジェリクム劇場でオペラに出演.マダウ・ディアツ氏に師事してオペラ演出を学び、イタリアを始め世界各地で演出助手として経験を積む.世界各地、日本で活躍している。 |
参加費・聴講料等詳細は下記にお問い合わせ下さい。
西日本音楽協会 マスタークラス係 090−9479−6632
e-mail : nishinihon.ongakukyoukai@gmail.com
[ イベントPHOTO ]
音楽セミナー in スプリット(クロアチア)
2006年から始まった「ブダペスト音楽セミナー」は、一般公募せず、
希望者に応じて進めてきたMDオフィス独自の企画です。
【本年度の募集内容は以下の通りです】
期 間: | 2010年9月3日~14日(前後の渡航期間・滞在期間はご自由です) |
---|---|
会 場: | リスト音楽院/旧音楽院(新音楽院が改修工事のため)+ドラフィ先生宅 |
参加科目: | ピアノ・声楽・ヴァイオリン、その他ご希望に応じます。 |
講 師 指: |
カールマンドラフィKalman Drafi(ピアノ・リスト音楽院教授) ユリア・パースティー Julia Paszty (ソプラノ・国立歌劇場) カーパシュ・ゲーザ Kapas Geza(ヴァイオリン・リスト音楽院教授) |
費 用: | ご自身で手配されるか、MDオフィスにお問い合わせ下さい |
演 奏 会: |
153,500-(2009年の実績) ・レッスン代(4回・1レッスン10,000-) ・宿泊費(市内のアパートに分宿) ・練室費用・交通費・コーディネート費用(全体の移動費打ち上げ食事代、演奏会費用、アテンド料、スタッフ経費等を含む) その他、渡航費、生活費、小遣いなどは個人負担です. 航空券代を入れて総額、約30万円程度です |
どちらの企画についても詳細は、MDオフィスまでお問い合わせ下さい。
格安航空券・保険等はMDオフィスでまとめ、旅行社に手配を依頼できます。
お問い合わせ:090-4962-4437
e-mail : vzz05337@nifty.com
【内容は以下の通りです】
期 間: | 2010年12月11日(土)13:00から18:30(15:00から15:30休憩) 2010年12月12日(日)10:00から18:00(12:00から13:30ランチ休憩) (15:30から16:00休憩) |
---|---|
会 場: | ファイネストピアノ福岡・サロン 福岡市中央区赤坂2-4-5シャトレけや木通り2F 会 場 連 絡 先:092−712−7702 当日連絡用携帯:090−4962−4437 |
参加科目: | 特に制限ありません。 |
定 員: | 第一日5名/第二日6名 |
レッスン時間: | 60分/1コマ |
受 講 曲: | 自由曲 |
参加科目: | 26,000円/1コマ(会場費など含む) |
通 訳 料: | 無料 |
聴 講 料: | 2000円(一日・全レッスンの場合/1コマ1000円) |
支払い方法: | 当日会場にご持参下さい。ただし前日・当日のレッスン・キャンセルは10,000円のキャンセル料をご負担下さい。 |
[ お問い合わせ/お申し込み ]
お問い合わせ:090-4962-4437
e-mail : vzz05337@nifty.com
担当通訳:芦川紀子(九州大学大学院芸術工学研究員准教授)
第55回西日本国際音楽コンクールのピアノ部門の審査員を務められたヴァイオリニストのロバート・ダヴィドヴィチ氏のマスタークラスが下記の通り開かれます.
抒情あふれる音楽と確かなテクニックによるレッスンです.ふるってご参加下さい.
又、聴講も可能ですが、会場の関係で人数が限られますので、予めお申し込み下さい.
ダヴィドヴィチ教授のプロフィールは裏面参照.
日 時: | 2011年2月19日(土)10:00~18:00(13:00-14:00ランチ休憩) |
2011年2月20日(日)10:00~13:00 |
会 場:ファイネストピアノ福岡・サロン
福岡市中央区赤坂2-4-5 シャトレけやき通り2F
TEL 092-712-7702 /当日連絡用携帯 090-4962-4437
参加資格:特に制限はありません.お小さい方も是非ご参加下さい.
定 員: 福岡第1日:7名 第2日:3名(ご希望があれば会場を移して行います.)
受講曲:自由曲
参加費用:28000円/1コマ1時間(会場費等を含む)通訳料:無料
聴講料:2000円(一日・全レッスンの場合/1コマの聴講は1000円)
お付き添いの方は、この限りではありません.
伴奏者:必要な場合ご同伴下さい.こちらでご用意する場合:3000円でお受けします
支払方法:当日会場にご持参下さい.但し前日・当日のレッスン・キャンセルは
10000円のキャンセル料をご負担下さい.
お問合せ/申し込み:・福岡会場、担当者の携帯とe-mail をご利用下さい.:
TEL: 092-846-7046/MOBILE: 090-4962-4437
E-mail:vzz05337@nifty.com
URL: http://www.nishinihonimc.com ご参照下さい
〒814-0133 福岡県福岡市城南区七隈1-11-50西日本音楽協会事務局 マスタークラス係
担当・通訳:芦川紀子(九州大学大学院芸術工学研究院准教授)
ルーマニアの出身.オイストラフにヴァイオリンを学び、後にジュリアード音楽院のガラミアンのもとで研鑽を積み、卒業後すぐにティーチングアシスタントとして、教え始める.カーネギーホール・アメリカ国際ヴァイオリンコンクールを始めとして、多くのコンクールで優勝し、演奏家としてのキャリアを開始した.合衆国はもとより、カナダ、ヨーロッパ、南米、オーストラリア、日本、アジア各地で、ソロと室内楽においてヴィルトゥオーゾとして活躍.オーケストラとの共演も多く、ボストングローブ誌は彼のプロコフィエフの協奏曲に対して、「叙情性とテクニックの完璧なバランス」と評価した.ヨーヨーマ、アイザック・スターンなど、名だたる音楽家と共演し、輝かしいニューヨーク時代のキャリア作った.その後マイアミにあるフロリダ州立国際大学のレジデンシャル・アーティスト兼ヴァイオリン教授を務めている他、世界中で客員教授に招かれている.また、大阪フィルハーモニーやヴァンクーヴァー・オーケストラほかで、コンサートマスターを務めた.多くのCDをリリースしており、2004年にはショパンの・ノクターンをヴァイオリンで演奏したCDをJVCから出している.ヴィルトゥオーゾであると同時に、温かい人柄で、アンサンブルに和をもたらし、またその指導力には定評がある.
中谷路子ピアノコンサート-ヴァイオリンとホルンのゲストを迎えて-で共演
“B”の作曲家勢揃い
日時:2011年2月12日(土)18:30開演(18:00開場)
場所:東京オペラシティ・リサイタルホール(東京初台)
ダヴィドヴィチ氏は以下の2曲を演奏されます:
バルトークのルーマニア舞曲(Vn+Pf)とブラームスのホルン三重奏曲を演奏します.
西日本国際音楽コンクール関連セミナー
ティツィアーナドゥカーティ 声楽公開レッスン
Tiziana Ducati (パヴァロッティ国際コンクール ヴェルディ国際コンクール優勝者) イタリアの名ソプラノ歌手。イタリアオペラの歌唱と表現、そして発声法や呼吸法を直接指導。現在、正しい発声法に触れる機会の少ない日本において、イタリア歌唱法の真髄を知ることのできる、数少ない講座です。この機会に真のイタリア歌唱法を体験してください。ティツィアーナ ドゥカーティによるミニコンサートもお楽しみに。
日時・ スケジュール: |
開催期間:2011年8月23日~25日
|
---|---|
場所 | 福岡大学附属大濠高校 1F音楽ホール 福岡市中央区六本松1丁目12-1 TEL: 090 9479 6632 |
受講料 | 3日間受講4万円(通訳 ピアノ伴奏含む) 1日受講1万5000円 (通訳 ピアノ伴奏含む) |
聴講料 | 1日2000円 |
指 導 者: |
ティツィアーナ・ドゥカーティ:オペラ歌手・ソプラノイタリア・トリノの出身。トリノ音楽院を経てミラノスカラ座研究生として学んだ。L・C・リカーニョ、G・ファーヴァレット、I・A・コッラデッティ、G・シミオナートに師事。‘80、最年少18歳でアレッサンドリア国際声楽コンクールで優勝。歌劇「ドン・ジョヴァンニ」ドンナ・アンナ役でデビュー。同年ミラノスカラ座でのコンペティションにも優勝し、名バリトン・モンテフスコとの共演で歌劇「リゴレット」ジルダ役に抜擢されその才能と資質が注目を集めた。’85パヴァロッティ国際声楽コンクール優勝。その後、トレヴィーゾ国際声楽コンクール、ベッリーニ国際声楽コンクール、サンタマルゲリータ国際声楽コンクール、そして声楽コンクールの世界最難関と言われる ’95ヴェルディ国際声楽コンクールに優勝。実に7つもの国際声楽コンクールで優勝を果たす。 オペラでは「ボエーム」ミミ、「ドン・ジョヴァンニ」ドンナ・アンナ、「コシ・ファン・トゥッテ」フィオルディリージ、「トスカ」主役、「椿姫」主役、「ノルマ」主役、「リゴレット」ジルダ、「トロヴァトーレ」レオノーラ、「アイーダ」主役、「ドン・カルロ」エリザベッタ、「ファルスタッフ」アリス、「ジャンニ・スキッキ」ラウレッタ、「トゥーランドット」主役、でイタリアをはじめとするヨーロッパ各地の歌劇場に出演。パヴァロッティ、ドミンゴ、レオ・ヌッチ、タッデイ、マルティヌッチ、カップッチルリ、アラーニャ、マルコ・ベルティ、アルミリアートら一流歌手と共演。近年では、そのレパートリーをよりスケールの大きなドラマティコにまで広げ、「トスカ」「トゥーランドット」「仮面舞踏会」「アイーダ」「蝶々夫人」の主役を演じ絶賛を博す。特に2007年イタリアのトッレ・デル・ラーゴでおこなわれた世界的音楽祭「プッチーニ国際オペラフェスティヴァル」では、歌劇「蝶々夫人」の主役を歌い、その情感に満ちた、みごとな歌唱は「奇跡の声」「至高の芸術」と絶賛された。日本には‘81ミラノスカラ座公演「セミラミデ への出演をはじめ、これまでに10回以上来日し、東京・名古屋・福岡・札幌・長崎をはじめ日本各都市にて「椿姫」「トスカ」やリサイタル、コンサートに多数出演。また、東京をはじめ各地において、声楽のマスタークラスを多数開講、その卓越した指導で受講生が後を絶たず、中にはイタリアまで赴き師事する者もあらわれている。T・ドゥカーティの歌の特質は、何と言ってもその比類無き表現力と歌唱技術である。他の歌手には真似のできない美しく滑らかなフレージング、そしてすい込まれるようなピアニッシモ。天性の声は、ただ明るく美しいだけでなく、その上に暗く深い音色をたたえており、ドラマ性の高いその歌唱は、聴くものに知らず知らず涙を流させてしまうほど素晴らしい。現在、歌手としてまさに最高潮にあり、ベルカント唱法の真髄を極めた、イタリアでもトップの実力を持つソプラノ歌手である。 2009年~2011年、イタリアのノヴァーラ・デダーロ音楽院オペラ科講師、2011年4月より日本に活動の拠点を移し、洗足学園音楽大学大学院の講師や各地での公開講座 をはじめ、オペラやコンサートに出演している。 レイナルト・アルブレヒト:伴奏者ベルギー出身、ルーヴァン大学、レメンス音楽院卒業。フランス・ヴァンべーヴェレン氏、レナート・べヘイト氏に師事。大学院にてハンス・マネス氏に師事し室内楽マスターを取得後、ピアニストとして活躍を始める。ヘルベルト・ザイデル氏(ドイツ・フランクフルト音楽院教授)レヴェンテ・ケンデ氏(ベルギー・アントワープ音楽院教授)のマスタークラスで研鑽を積む。 |
[ PHOTO ]
[ イベントPHOTO ]